以前の記事はこちらを見てください。http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61


以前の記事はこちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61

ラベル Flowers の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Flowers の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年8月15日金曜日

Western Anemone

最近気温は30度以下だけど、
湿度が60%以上と異様に高い。

お陰で不快感倍増。


一昨日、朝雨が降ったあとの湿度。
なんじゃこりゃ~。



今日も午後は雷雨の予報。

日々の気温がだんだん下がってきている。
秋の気配だ。

来週の水曜日、木曜日は最高気温が20度位らしい。


カナダの夏はあと少しで終わり。
一雨ごとに秋の気配が濃厚になっていく。




バックパッキングに行った時にたくさんあったWestern Anemone


あのあたりはもうすぐ霜が降りるんだろう。

9月第一週末の夏の最後の連休はどうしようか。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村









2014年7月10日木曜日

突然変異

火曜日の夜にKayaking から帰ってきた。

そして水曜日の朝にかけて後片付けや店の仕込みでバタバタし、
いざ店を開けてみると週末並みの忙しさだったりと、
ちょっとてんてこ舞い。(死語?)

そんな時、函館の実家から父が面白い花の写真を送ってきた。

「我が家の前庭のサツキが変わった花を一輪付けました。
他の花は薄いピンクが外側で内側が濃いピンクなのですが、
この一輪だけが半分づつ色の異なるもので突然変異ではないかと思います。」(父談)



こんなことが起こるから自然界は不思議だ。

友人のYukiさんがFBで教えてくれたのだけど、
キメラという現象だそうだ。
この用語はギリシャ神話に出てくる伝説の生物「キマイラ」に由来するんだとか。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村









2014年6月13日金曜日

Honeysuckle

和名:ツキヌキニンドウ。
スイカズラの一種らしい。



名前がわからなかったのでFBに投稿して友人たちに教えてもらった。

しかし、スイカズラという書き込みがあったあと、
スイカズラという言葉から想像して書いたイラストを投稿してくれた
素晴らしいハーレー乗りの友人がいたのだけど・・・・・。



た、確かにスイカズラ・・・・・・。(滝汗)
・・・って、オイッ!





ブログネタの提供、ありがとうございました。(汗)




昨日は雷雨警報が出ていたにも関わらず、
日中は晴天。

夕方5時過ぎに突然黒い雲が広がってきて、
今にも雷雨が来そうになった。

自分は小さい頃から、基本的に雷雨が好きで
ワクワク・ドキドキしながら待っていたのに、
パラパラと少し降っただけで、雷様もおこしにならず、
糞詰まりのようなスカッとしない雨だった。

バリバリ・ドッカ~ンを聞きたかったなぁ。

雨後のチョビっと夕焼け





今日は朝から雨。
一応雷雨の予報になっているけど、
今日は雷様登場するだろうか。






ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村







2014年6月12日木曜日

Forget-me-not

ワスレナグサ

小さくて、可憐で、淡い色合い。



海にKayakに行きたいのだけど、
スケジュール調整が・・・・。
どうすっべかな・・・。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村








2014年5月25日日曜日

午後のちょい乗り

また日曜日が雨の予報だったので、
土曜日の午後、仕込みが終わったあとで少しバイクに乗った。

乗れる時に乗っておこう作戦。

今の時期は農道の周辺はハナダイコン咲きまくり。

ハナダイコンとトロフィー900


ぐるっと約1時間の農道一回り。



ああ、気持ちいい。
これで夜の仕事に弾みをつける。

そのせいか忙しかったな・・・・。
その後、店に食べに来ていた友人たちとそのまま宴会に突入。
充実した土曜日の夜。

若い頃、「俺たち、ひょうきん族」を見たあと、
夜の街に繰り出したのを思い出した。(笑)









ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村







2014年5月9日金曜日

タンポポ・フェチ


木曜日もそこそこの天気。
前日はバイクで買い出し行ったので、
昨日はエクササイズでMTB。

相変わらずタンポポが満開中。
これだけ一面黄色いと何故か嬉しくなってしまう。


この辺りは休耕畑が多いせいか、
毎年一面こういう状態になる場所がたくさんある。

ここはすでに5年以上この状態。

もう一箇所、タンポポを撮ろうとしたところは間一髪でトラクターに耕されてしまっていた。
あと一週間くらいしたら、一面の綿帽子だ。


農道脇のマイ・プラム?も順調に生育中。
9月には美味しいプラムを食べさせてくれるだろう。



昨日の夜から雨が降りだした。
明日まで降り続くようだけど、
日曜日は晴れの予報なので期待しよう。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村











2014年4月30日水曜日

ポタリング

昨日快晴で20度超えを達成した気温。
今日はもっと暖かくて午後遅くには23度。

休憩時間にMTBに乗った時も、
風がフンワカと気持よく、
背に受ける陽射しも暖か。
のんびりとポタポタ走ってきた。

花も一気に開花。
コレは2日前に撮ったヒメオドリコソウ(Purple deadnettle)




タンポポも咲き始めた。




MTBの服装も今年最初のTシャツにサイクリング・ショーツ。
外にいるだけでも気持ちがいい季節がやってきた。

5月、6月、7月が一年で一番好きな季節。
緑の大地に青い空、そしてぽっかり浮かんだ白い雲。
そのあいまを埋めるようにポン、ポンと咲く色とりどりの花達。
聞こえてくるのは小鳥のさえずり。
ホント~~に生きててよかったと思える時間。
自分が街の中には住めない理由だ。








ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村










2014年4月9日水曜日

春の花

月曜日の午後にMTBに乗った。
ちょっと曇空で肌寒い気もしたけど、
冬に比べたら大したこと無いし、
肌寒いとはいっても10度以上にはなっている。

これからの時期は、
道の脇に季節ごとの花が咲き出すのが見ていて楽しい。

スミレ登場



そして、ロッキーでは7月にはいらないと見ることができなかったGlaicer Lilyも発見。
カタクリの一種。





チオノドクサも野山に満開




いや~、春ですな。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村











2014年3月31日月曜日

春たくさん見っけ

昨日の日曜日、
朝のうちは雨降りだったけど、
10時位には雨も上がり、青空が広がってきた。

それでも降水確率は60%の雷雨。
また雨が降り出す前にジョギングに行った。

30分のジョギングから帰ってきて、ランチを食べたあと、
いつも眺めてるEnderby Cliffにハイキングに行こうかとも考えたけど、
山の上で雷雨にふられるのも嫌だし、
MTBに乗ることにした。

MTBだと降り始めてから急いで帰ってきても大したこと無いはず・・・。

いつも走る道を更に延長して走り、
雨がパラパラときていたものの、
本降りにはなりそうもないので、
つい足を伸ばし、Roesmond Lakeまで行ってきた。
気温も12度位と先週に比べると空気がホンワカしている。

約3時間で往復44Km.

その行き帰りでたくさんの春を発見!

チオノドクサ


これはバターカップ(キンポウゲ)かな?


スノードロップ


水芭蕉


水芭蕉も英語ではスカンク・キャベージとなり、
風情もへったくれもない・・・。



結局、雨は本降りにならなかった。




帰って飲むビールの旨いこと旨いこと。

かみさんが作った夕食はなぜか雑煮と大根のなます。
正月のような夕食だった。(笑)


浮浪雲が沢山浮いていたので、
さぞかし美しい夕焼けになるだろうとワクワクして待っていたのに、
雲が一面に広がってきて全くダメ。

このあとは「光圀伝」を読みながら気がついたら寝ていたようだ。Zzzz~。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村











2014年3月21日金曜日

日の出

今日の日の出。

朝起きたら、清々しい空気。

少ししたら日が昇ってきた。
家の横に出て、まずは一枚パシャる。



そしていつもと違う場所にクルマで2分行ってパシャる。



また違うところまで2分行ってパシャる。



今日の春分の日から、
こちらでは公式に春という季節が開始するのだけど、
そんな日に合わせたように今日クロッカスが開花。

去年より10日遅い開花だ。

これでいよいよホントの春か~!






ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村










2014年3月12日水曜日

クロッカス、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

昨日も快晴。
気温9度。

日曜日から3日続けて休憩時間にMTBに乗っている。
やはり体を動かすと調子いい。

出かける前にクロッカスをチェックしてみると、
蕾が出てきている。
今月1日に写真を撮った時は全く前兆もなかったのだけど。



去年は2月の27日には蕾を確認して、
3月13日には開花してるので、
今年はやはり春が遅い。

それでも一歩一歩確実に春は来てる。
雪解けも進んでいるし。




後は早く道路の砂利の清掃してくれないかな。
そしたらバイクにも乗れるんだけど。





ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村>







2013年7月22日月曜日

チコリ(菊苦菜)

夏の間中、道の脇に咲き誇る夏の花チコリ。
BC州ほとんどどこに行っても見ることができる。





枝の途中にポコポコと花を付けている。




夏を感じさせてくれる花。

この花は昼ごろにはしぼんでしまうらしい。
道理で午後の休憩時間の時には、
パラパラとしか咲いてるのを見かけないのに、
日曜日の朝のウチはすごい勢いで咲き誇っていた。






2013年7月20日土曜日

トウキビ畑でつかまえて

金曜日、午後の休憩時間にMTBに乗りに行った。
気温は28度と暑い。
湿度も38%と夏っぽい。

川の雪解け水もだいぶ引いたので、
川下りを楽しむ人達が出てきた。
この町の夏の風物詩。


MTBで走る農道の脇は今タンジーが満開中。




そしてやはり道の脇に広がるトウキビ畑では、
若いトウキビの葉っぱが夏の陽に輝いていて眩しい。


トウモロコシという言い方が一般的なのかもしれないが、
自分が子供の頃、北海道ではみんなトウキビと言っていたな。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村












2013年7月14日日曜日

仕事前の160Km

土曜日の営業はディナーだけ。
朝のうちに仕込みを済ませて、
昼過ぎからちょっと走りに行く。

農道クネクネとHwyを組み合わせて一周することにした。
12時45分出発




Salmon ArmからSicamousに走って、Mara Lakeの湖畔を快走してこようと思ったら、
ものすごい渋滞。
待ちきれずに引き返す車もいる。

自分も待つのは嫌なので、
またSalmon Armへとまた来たHwy1を戻ることにした。

これから9月の初めまでは、
隣の涼しいアルバータ州から湖水浴などの水遊びをしに観光客がやってくる。

なんてったってアルバータ州の湖はロッキーからの雪解け水が流れ込んでいるので、
夏でも冷たい事この上ない。

それから比べると、
カナダでも気候の温暖なというか、
暑すぎるBC州のオカナガン地方は
水遊びをするには最適なんだろう。


あとから聞いたら、少し前に雨で流されたHwyが片側通行になっているので、
大量のアルバータからの観光車両を捌ききれずに渋滞してたらしい。

カナダの田舎で渋滞という2文字を知らずに暮らしている自分には耐えられない。


Sicamousから引き返すときに涼しいのでメッシュジャケットのインナーを付けて走る。
昨日の気温は23度だった。

火曜日まで32度だったのに水曜日から急に涼しくなってそのままの気温が続いている。
過ごしやすくていい。

でも、来週からまた30度オーバーの毎日が続きそうだ。


3時半ころ帰ってきた。
走行距離は164Km


Woolly vetch(ナヨクサフジ?)







にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村