以前の記事はこちらを見てください。http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61


以前の記事はこちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61

ラベル Car の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Car の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月6日土曜日

モーリス・マイナー


朝霧が出ていたので写真を撮りに出かける。
もう少し早く出ていたら良い光が撮れたんだけどなあ。

その後、散歩をしていた時、
いつもビンテージなトラックが止まっている家でモーリス・マイナーが売りに出ていた。




いつの間にゲットしたんだろう。

いつも見るでかいアメ車のクラシックと違って、
小さくて可愛らしい。

最近のシャープなラインで作られているクルマよりも、
こういうふんわりと丸い曲線で構成されたこの時代の車の形が好きだな。

気持ちも柔らかくなりそう。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村











2014年9月1日月曜日

雨中Ride

日曜日はMTBで100Km走るか、
それともまだ走っていないHwyをトロフィーで走りに行こうかと考えていたのだけど、
朝からイマイチ不安定な天気。

落ち着くまでウダウダしようと、
まずはスバルのサテライト・ラジオを移設。

ところが今までボンネットの先端につけていたアンテナが、
今度のスバルのボンネットには付かない。

これは磁石でボディに付くのだけど、
今度のスバルはボンネットがアルミ材らしくて付かなかったようだ。

そこでルーフに付けることに。


中央の黒いのがアンテナ。
取り付けている最中も雨が降ってきた。

そしてダッシュパネルには付けるスペースがないので、
シフトノブの後ろに取り付けた。


これでまたサテライト・ラジオが聞けるようになった。
MP3もいいんだけど、
自分は同じものばかり聞いてると、
なんか飽きちゃうんだよね~。
コレだと局によって専門化されていて100局以上あるので飽きないのでいい。
最近良く聞いているのは70’sとか80’sのチャンネル。
カーペンターズとかアメリカ、ジョン・デンバーとかかかるので嬉しい。

普段は本体を外して仕事中にキッチンで聞いている。


その後、ランチを食べたあとも、
天気はやはり不安定で黒い雲がやってきては消えていく繰り返し。

でもせっかくの休みの日に何もしないで終わってしまうのはとてももったいないので、
雨に降られてもいいから出かけることにした。

もう3時近くになってしまったので遠くまではいけない。
いつものWestside roadへ。

やはり途中から雨雲に捕まってしまった。
トロフィーのでかいカウルのお陰でほとんど濡れないけど、
折り返し地点に選んだ州立のキャンプ場でトイレ休憩したあとは、
寒さ対策のためにレインジャケットを着た。

ロンTにメッシュ・ジャケットでは寒い季節になってしまった。
最高気温は18度。

草紅葉もすでにスタートしている。



タイヤを交換するつもりで買ったShinko 011 Vergeも届いたけど、
一気に長距離ツーリングに行かないのであれば、
今のパイロットロード2もまだ走れるので様子を見ながら走ろう。



あっとゆ~まに9月になった。
もう今年の3分の2は終わったんだね~。



にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村








2014年8月25日月曜日

土曜日

土曜日は朝起きたら、霞がたなびいているので写真を撮りにいつもの場所へ。


これから朝の気温が冷えてくると、朝霧が川の周りに出るようになる。
霧は幻想的な雰囲気を醸し出してくれるので大歓迎だ。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



そしてまたSubaruのディーラーにリモートのプログラミングに行ったのだけど、
実はE-bayで買ったリモートが壊れていて使えないことが発覚。
3度めの正直にはならなかった。orz

もう、アッと驚く為五郎・・・・。

しょうがないので送り返して、違うのを送ってもらうことにした。

それから店の仕込みを済ませ、
野菜の仕入れに隣町までバイクに乗って行く。

つい先日まで混雑していたHwyや町中が閑散としている。

まだ夏休み中ではあるけど、
学校に戻る準備なども始まり、
バカンス・シーズンは終了といった趣だ。



夜の営業も先週とは違い、少し落ち着いた感じ。
こちらも秋の気配だな。


営業終了後、Kるが来たのでちょい飲み。
中華製のイカの燻製を持ってきてくれた。
日本のスルメよりも柔らかくてうまい。

平和に土曜の夜は更けていった。



ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村









2014年8月16日土曜日

リモート・スィッチ

アウトバックを買った時にキーは2つ付いてきたのだけど、
何故かリモート・スイッチは一つだけ。

純正の新品を買うと170ドルもする。

なのでE-bayで中古を買った。
20ドルで済んだ。



先週の土曜日にアポを取って、
届いたリモートスイッチを持ってリプログラミングしてもらいに行った。
これは交渉で無料でしてもらえることに。

てっきりリモートスイッチだけでいいと思っていたら、
キーにもチップが入っているので、
リモートスイッチだけじゃダメだと言われて結局できずじまい。


そしてアポを取り直して、
今朝、キーも持って行ってやってもらおうと行ってきた。

今回はキーもあるので、リモートとキーで完璧だと思いながら、
そしていつも使ってる奴は置いて行ったら、
両方無いとダメなんだよと言う。

一つだけリプログラミングしたら、家にある方は使えなくなるよと・・・。

えぇ~~~~~っ!



いっぺんに言ってくれよ~。(泣)

わざわざ36Km離れたところまで行くんだからよ~~。


というわけで、今はと~ってもガチョ~~ンな気分・・・。orz




ガチョ~ンと一発お願いします。
にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村








2014年8月2日土曜日

タイム・スリップ

昨日の夕方、仕事が終わって少しぐったりしてたら、
西の空がピンクに輝いていたので、慌ててカメラを持って撮りに出た。

外に出て西の空を見上げると、
雲全体がマゼンタ色に染まって凄い。

久ぶりに凄い夕焼けだと思いながら、3分間歩いていつもの撮影ポイントに着く。
カメラを構えて西の空を見上げると、あれ?

あの凄かった色が消えちゃった。(号泣)

家をでるのが5分遅かったか。

それでも、気を取り直して撮った。


この雲の色が凄いことになっていたのに・・・・。



ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



ちょっと意気消沈してトボトボと歩いていたら、
わが町のメインストリートの外れにこんなクルマが止まっていた。

A型フォードかな。
セピア色で撮ったら、まるでタイムスリップでもしたかのような感じ。
スーツに山高帽をかぶって葉巻を咥えたギャングでも降りてきそうな・・・・。(笑)



こちらではこういった古いクラシックカーを再生して普通に乗っている人が多い。

パーツもアフターマーケットでほとんど揃うみたい。
かっちょいいよね。



ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村









2014年7月21日月曜日

進化

昨日の川下りの記事にも写真をアップしていたので、
気が付いた人もいるかもしれないけど、
実はクルマを換えた。

同じスバルのアウトバックなんだけども、
今までのは97年型。
今度のは06年型と進化した。

今までのスバルも26万Kmを超えていたけどちゃんとメインテナンスをして、
消耗部品もその都度変えていたので、全く問題はないのだけど、

運転する楽しさという面ではやはり「くたびれ感」は否めず。


ウチの場合、住居と店舗が兼用なので通勤がないし、
週に一回、かみさんが36Km離れたバーノンまで買い出しに行くくらい。
そして年に数回の遊び用。
だからあまりクルマにもお金を掛けたくない。

夏は自分はバイクばっかりだし・・・。


でも、大枚が飛ぶと思っていた屋根の葺き替えも去年終了し、
予定していたのよりも意外と安く済んだ。

今年は店の前のコンクリートの打ち替えも終わった。
これでお金がかさむと思っていた家のアップグレードはとりあえず終わり。

ということで「もし出物が出たら、そのうちグレードアップしたいね。」
とかみさんと話しをしていた。

たまにネットで見ると、
バンクーバーまで行けば時々出物はあるけど、
450Kmも走ってバンクーまでクルマを買いに行くのはかったるい。

そんな時、バーノンのスバルのディーラーで出物を発見。
このディーラーは前のアウトバックもここから買っているので安心。

見つけて数週間後に行ったら、まだあったので試乗をして決定。

今のアウトバックは下取りに出しても二束三文なので、
こちらでポピュラーな個人売買で売ることにした。
年内に売れたらいいかな。


ウグイス号、Subaru Outback '06

走行距離は20万Km以上だけど、
こちらも定期的に点検と部品交換はしているのでモウマンタイ。
整備記録が全部残っている。

北米では40万Kmくらいはへっちゃらだ。


ウグイス号、これからヨロピク。

この前の型よりも、後の型よりもこの型が一番カッチョイイ。
同じくらいの値段で前の型だともっと走行距離の少ないのもあるんだけど、
あえてこの型にした。
「好きだ」というのは飽きずに乗り続ける秘訣でもある。


この辺りは良いレストランがないので、
なにか食べに行こうとすると隣町まで行かなければならない。
そうなると25Kmから35Kmは走らなければならない。

最近はそれが行く気にならなかったのだけど、
クルマを変えたら行く気になった。
不思議なもんだね。



ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村








2014年7月2日水曜日

IVECO 4x4 キャンパー

今朝はウタスズメのさえずりで起こされた。

今の時期、早朝の鳥達のさえずりはうるさいくらい。
でも、目覚まし時計のベルや電子音で起こされるよりはよっぽどいい。(笑)



さて、先週日帰りでロッキーに行った時に、
Mt, Robsonの駐車場で見たこともないキャンパーを見かけたのだけど、
個人的にとても興味があったので、
写真を撮ってきてネットで調べてみたら、
イタリア製のIVECOという会社のものらしい。

まるでパリダカでも走るようなカッコに思わず萌~。



ネットで見ると様々なかっこいいIVECOキャンパーが出てきた。
IVECO 4x4 Camper ←をクリック



ヨーロッパから自走して船に乗ってやってきたんだろうか?
世界一周中?




こちらのピックアップ・トラックに載せるキャンパーに比べると汎用性は低いけど、
その分、割り切った清いかっこよさがある。

イタリア版UNIMOGと言ったところか。

こんなキャンパーで世界一周とまでは言わないまでも、
北米中を旅してみたいものだ。



カナディアンロッキー最高峰、Mt, Robson

いつかこの山も頂上を制覇したいものだ。
懐が深いので1週間くらい必要かな?




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村









2014年5月21日水曜日

V8エンジン・・・

日曜日に行ったMotorcycle museumにあったV8エンジンのオブジェ。



と思いきや・・・・。

じつはこれ、BBQグリルになっていた。



肉を焼いているときに出る煙は、
エグゾースト・パイプから出るようになっているんだって。
これ欲しいなあ。

でも気になるお値段はなんと約800カナダドル。
手が出ないわ・・・


でも、買う人いそうだな。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村









2014年5月15日木曜日

SSR

自分は基本的にピックアップトラックも好きなのだけど、
これはかなり個性的。

デザインはHHRから始まったレトロ系。

好き嫌いはともかく、とにかく目立つ。









一見ただのレトロトラックだけど、屋根が開いてオープンになる。




このピックアップ・トラック、結構お気に入りな部類に入るけども、
お値段が気に入らない。(笑)



昨日の気温は快晴で25度。
かなり暑い。
そんな時に店のエアコンが作動しない。(汗)

リレーかなんかの軽い故障であってもらいたいと思って業者に見てもったら、
虫が接点に入り込んで焼け死んでただけだったみたい。
虫の死骸を掃除しただけで10分くらいで修理完了。
良かった。

しかし、毎回思うのだけどカナダの工賃は高い。
虫の掃除だけで130ドル以上。
参るよ、トホホ。


今日の予報は27度。

平日、こんなにいい天気なのに、今週末の連休時だけ雨って・・・。(泣)
キャンプ、予定してるんですけど・・・。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村







2014年5月13日火曜日

スチュードベーカー・GT

日曜日にバイクでツーリングしてると、
牧歌的な風景の中に突然現れたクラシック・カー

スチュードベーカー・GT 1962年型

中古が売りに出されていたのだけど、
それにしても、なんと素晴らしいロケーションで売りに出されているのか!

思わず止まってじっくりと見てしまった。









日差しが強くてガラスに草原の映り込みが激しかったのだけど、
PLフィルターのお陰でインパネも撮ることができた。



このクルマ、実は去年から売りに出てるんだけど、
あまりアメ車っぽくないので人気無いのかな~。

よく見るとヘッドライトがハート型。



ちなみに気になるお値段は$9000 (CAN) ドル
おひとついかがでしょうか?




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村







2014年4月23日水曜日

遠い時間

Hwy脇で佇んでいるクラシック・カーの残骸。

でも、何かを語りかけてくるような気がするのは自分だけだろうか。








朽ち果ててもなお見るに値するこの頃のカーデザインは暖かい感じがしていい。





ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村









2014年4月13日日曜日

整備場

土曜日、友人の車をもう一人の友人がウチで部品交換することになった。

自分のインパクト・レンチを使うためだ。

交換する部品はFブレーキパッドとブレーキ・ローター。

自分はいつもクルマはガレージ任せだったんだけど、
ちょっとは自分でもやって見るかな。




午後の早い時間に終わって友人たちが帰っていったあと、
店のディナーのオープンにはまだ時間があるので、
さくっとひと走り。

気温13度。
時折、雨がカウルを叩く。
路面が濡れるほどではない。

Mara Lake沿いのHwyを走り、Sicamous手前でUターン。

Albertaナンバーのクルマがウザい。

隣のAlberta州は道がほとんどまっすぐなので、
ワインディングロードの経験が少ないせいか、
直線ではビュンビュン飛ばしていくのに、
曲がりくねった道になると極端に遅くなる。
まさに直線番長。

これからの季節は、この辺りに遊びに来るお隣の州からの車が増えるんだよな~。




今日はもう少しあったかくなるようなので、
南方面に足を伸ばしてみようかな。

早く20度超えの晴天が来ないかな。

にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村



月曜日のうちの裏庭から撮った夕焼け





ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村








2014年4月1日火曜日

田舎の旧車

日曜日にMTBで走った時、
行き止まりの田舎道を走ったのもあって、
朽ち果てた旧車も目にした。

しかし、それが周りの景色に見事に溶け込んでいて、
すでに風景の一部。



この後ろの古い朽ち果てかけた家と妙にマッチしている。
でも、このクルマの窓をよく見ると、
”Not for sale"
売り物じゃありませんだと・・・。
再生でもするんだろうか?


長い間働いたトラックのリタイア後の姿。
お疲れ様でした。



こういう旧車を見ながら走るのもMTBの楽しみの一つ。
昔は純粋に山の中のシングル・トラックを走り回っていたんだけど・・・・。(汗)


さてさて、そろそろバイクの保険を入れるつもりなんだけど、
10月最後あたりの日曜日に乗ってから終わるように日程を調整中。
ワクワク。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村