以前の記事はこちらを見てください。http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61


以前の記事はこちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61

2014年1月7日火曜日

霧氷

むひょ~、霧氷だ~。


ここ数日、朝の気温はマイナス10度。

川のそばで発生した霧はすべてのものに付着。
おかげで冬の裸の木々もまるで白い花が咲いたように真っ白。

太陽光の下で撮りたかった樹氷。
E-PL2  M Zuiko 40-150mm


エビの尻尾
E-PM2


休憩時間ぎりぎりまで粘ったけど、
夕焼けは不発・・・・。

E-PM2


12月の一番日没が早かった10日前後に比べると、
すでに20分近く時間が遅くなってきている。
今の日没は16時09分。

休憩時間に夕焼けを撮れるのもあと2週間位かな。




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村










2014年1月6日月曜日

XCスキー場の夕日

元旦に書いた今年の目標その一。

「XCスキーでプチ・ツーリングに行く」

自分のXCスキーはクラシック・スタイルのレース用。
速度を稼ぐために結構細い。
だから、この板で深雪を行くとハマってしまって辛い。
下手をすると自分の体重を支えきれずに折れる可能性も無きにしもあらず。

そこでググッていたらプチ・ツーリング用の激安中古品をネットで発見した。

日曜日に約100Km離れたWest Kelownaまで取りに行ってきた。

そしてどうせそこまで行くのならということで、
そこのXCスキー場にも足を伸ばして楽しんでくる。
おまけに帰りには湖に沈む夕日も撮影という「一石三鳥」作戦。

かみさんが教会から帰ってきたあと、
ランチを食べてから出かけたので
West Kelownaに着いたのは2時過ぎ、

ちょっと先方の家がわからずウロウロしたけど、
そこで無事激安板をゲット。



ちょうど自分と同じSalomon SNSバインディング付きだったので、
今のブーツも使えるし言うことなし。


そして、XCスキー場へ向かう。
http://www.telemarkx-c.com/
実は友人がここのエグゼクティブ・メンバーなので、
彼の紹介状で入場チケットは無料。

その紹介状をKelownaで別の友人が渡してくれた。
ありゃあたんした。

気温マイナス4度だったのでブルーワックスを塗った。

そして滑りだしたのが3時5分頃。

せっかく来たので新しくゲットした板ではなく、
いつものレース用の板で滑る。

トラック・セットを滑るときは幅広の板は遅い。
おまけにこの板はワックスレスで抵抗も大きい。



冬のこの時間だとすぐに陽が傾き始める。

湖に落ちる夕日を撮る予定だったのに、
XCスキー場で撮るハメになるとは・・・。


写真を撮りながら滑ったので、
約7Kmのコースを一時間以上かけて帰ってきた。

帰る途中、4時半近くには雲が赤く染まってとても綺麗だった。
予定していた湖畔で撮りたかったな。(泣)



6時過ぎに無事帰宅。

この板で行くプチ・ツーリングが楽しみじゃ。
赤ワインにチーズで乾杯。

呑気者のかみさんが美味しいチキン・ドリアを作ってくれていたが、
夜10時半になってもまだ完成しないため、
食事までもたずにバタンキュー。(死語)

今朝、頂きました。
美味しゅうございました。(汗)




ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村








2014年1月5日日曜日

一日の始まりと終り

土曜日は久しぶりに朝から快晴。

まずは朝焼けでもと思ってカメラを持って出かけたのだが、
天気が良すぎて朝焼けにならず。

それでも川のまわりを音もなく流れていく霧が幻想的な雰囲気を醸し出していた。

早朝の凛とした空気が伝わってくるいい感じの画像だと自己満足。(笑)

E-PM2


昼間もちょ~快晴だったのだが、雲もなく撮影意欲もわかなかった。
一応散歩に出かけて写真は撮ったのだが個人的にはいまいち。

そして夕方にまたカメラを持って散歩。
やはり雲ひとつない快晴のままなので夕焼けにもならず。

でも、その反対側の空が素敵な色に染まっていった。
ほんの10分から20分くらいの色付きだったけど、
のがすこと無く収めることができた。

やさしい感じの色合いで、
これまたポ~ッと眺めていた至福の時間。


E-PM2





ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村









2014年1月4日土曜日

落ちた・・・

去年の暮れのこと、
3年前、Amazon.caで買った象印の業務用炊飯器が壊れてしまった。

ちょうど友人が年末年始にバンクーバーに行くというので、
ついでに象印のサービスセンターに持って行ってもらった。
修理は一日で終り、友人が翌日引き取って持って帰ってきてくれた。

昨日の午後、友人に頼んでいたブツを取りに行った帰り、
夕陽に当たる山が綺麗だったので写真を撮ってきた。




このすぐ後、夕焼けも綺麗になってきたので違う場所に移動し、
道の脇にとめて写真を撮ろうとしたら、
クルマの右半分が路肩にヌボ~っとはまってしまった。

除雪されて平になっていたのだが、
そこは雪の部分だったのだ。
スバルはAll wheel driveで北米では抜群の人気を誇るが、
ハマってお腹がつかえてしまえばどうしようもない。

北海道なら雪が降っても大丈夫なように路肩のサインがあるんだけど

カナダにはこんなものはない。

はまって動けなくなっていたら、すぐさまクルマが3台ほど止まってくれて、
脱出作業を手伝ってくれたのだが、はまり込みが深くてお手上げ状態。

そうしたら、今度は牽引ロープを持ってたフォードのピックアップ・トラックF-250が止まってくれた。
こんなの。


さすがはトラック、あっとゆ~まに路肩から引っ張りあげてくれた。

みんなにありがとうと言ったが、
これまたあっとゆ~まにみんないなくなった。

トラックのおっちゃん(自分よりは若いと思うけど・・・)にも「Thank you very much」と言ったら、
「You are welcome and Happy new year!」とだけ言って颯爽と消えていった。

落ちてから引っ張りあげられるまで、
ほんの10分か15分くらいの間の出来事。

さわやかな風に吹かれながら帰って来れた初春の夕方。
みんな、ど~もあんがと。


自分も牽引ロープ買っておこうかな。
スバルも落ちなければかなりの牽引力を誇る。




やっぱりクルマはスバルよね。

結局仕事の時間が迫ってきたし、
夕日の写真を撮ってる場合ではなくなったので、
夕焼け写真はなし。
残念。



ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村







2014年1月3日金曜日

滝登り

と言ってもアイス・クライミングの話だ。


曇天模様で写真も撮っていないのでこんなものでも・・・。


元旦の日に昔の山スキーの写真を載せたが、
その頃のカナディアン・ロッキーでのアイス・クライミングの写真もスキャンしたので載せてみる。

 Professor fall


若い・・・・。('98)


 Sorcerer 


ここは自分のアイス・クライミング歴の中で一番ハードだった。
最後のピッチで腕はパンプ、
上から雪が落ちてくるので、
メガネに雪がつき視界もなくどうしようかと思ったが、
少しロープにぶら下がって休んだら腕も回復したのでなんとか登り切れた。
友人が全てのピッチでリードしてくれた。(Feb 20 2001)

この時はマイナス10度以下でのキャンプだったが、
夜寝ていると自分の吐いた息がテントの上のほうまで上がっていったあと、
その息が雪か霜のようになって顔の上に降ってきた。





 Cascade fall



Cascade mountain
上の写真のCascade fallが左下に見えている。




ここのところず~~っと曇天続き。
今日の午後から晴れてくるという予報だが・・・。
早く春にならんかね~。



ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村










2014年1月2日木曜日

食っちゃ寝

元旦は家族が昼ごろまで起きてこなかったので、
一人でだらだらと過ごす。

そして昼ごろからようやくおせちとお雑煮。
そしてこれ。



日本に帰った時に岩手の弟がくれた岩手の地酒「南部関」

大変美味しゅうございました。
ゲプッ。


その後、散歩に出かけるも曇天のためカメラを構える気力も無く、
帰ってきて昼寝をして夕方起きたら、
友人宅での新年会のためにお出かけ。

そこでは紅白を見れない人達のために、
ケーブルTVでJapanチャンネルを入れてる友人が紅白をDVDにダビングして持ってきてくれた。

日本にいた時も紅白なんてほとんど見なかったのだが、
最近は芸能人の歳をとったさまを見て、
みんなで「うわ、この人年取った~」
などと騒ぎつつワインを飲む。

若い世代の日本の曲はどれも同じに聞こえてしまうのは、
自分も歳をとった証拠かな。

みんなの持ち寄った料理も美味しく、
また一段と栄養を取ってしまった・・・。
ゲプッ。


カナダでは今日からほとんど通常の生活に戻る。
年が明けてまた一足春に近づいたような気持ち。



プチ屋敷森のある家







ポチッと一発お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村








2014年1月1日水曜日

一年の計は元旦にあり


カナダも静かに曇天の元旦を迎えた。
もし晴れたら初日の写真でも載せようと思っていたけど、これじゃあ無理。

そこで今年の目標を書き出してみることにする。
といっても全部遊びに関するものばかりなのだが・・・・。(汗)



1)まずは手始めにXCスキーでプチ・ツーリングに行く。

以前ロッキーに住んでいた頃はカナダ山岳会に入っていて、
毎週末に山スキーにテレマークで出かけていた。
これは多分'96~'97年頃の写真。
若い・・・。
後ろの氷河の上から滑り降りてきたところ。
みんな満足そうな顔してる。


最近メンバーシップを買ったXCスキー場でも、
コースのハズレに軽いバックカントリーのルートがあるみたいなので、
そこに行ってみようと思う。
本格的な山と違い雪崩の心配もないし装備も軽くてすむ。
一人で行っても大丈夫だろう。



2) 今年もバイクで1000Km走る。
去年はWestboundで1000Km走ったので、
今年はEastboundで1000Km走ってみよう。
ロッキーを超えてまた帰ってくるパターンだな。


3) USA国境越えキャンプ・ツーリングをする。
http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61/folder/1516269.html
ここ2~3年、USA・ツーはやっていないので、
久しぶりにUSAに行こう。


4) ライド・アンド・フィッシュをする
バイクにフライ・フィッシングの道具を積んで釣りに行くという
”Kill two birds with one stone”(一石二鳥)作戦だ。
この辺りのフライ・フィッシングは湖の釣りがメインになるので、
ポータブルのベリーボートを持っていかなければならないが、
だいぶ前にはまっていたウォーク・インフィッシングの時に買った、
軽量のベリーボートがあるのでそれを積んでいく。
http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61/59473645.html
バイクにリターンした時から考えていたのだがなかなか実行せずにいたので、
今年こそは絶対やるぞ!
とここで宣言しておこう。


5) バックパッキングをする
最近はほとんど行ってなかったのだが、
以前はザックにテントや食料を担いで2~3泊でバックパキングに出かけていた。


http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61/folder/1512791.html
今年はまたそれをやろう。


6) オーシャン・カヤックに行く
去年も久しぶりに海に行ってきたのだが、
やはり2~3泊でキャンプしてカヤックをしに行こう。
http://blogs.yahoo.co.jp/monashee61/49564453.html
またイルカも遊んでくれるかもしれない。




だいたいこれくらいが今年の遊びの目標であるな。
5と6を実践すると3にしわ寄せが行くかもしれんな~。



というわけですので、
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>



あ、こちらもよろしくお願いします。<(_ _)>
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村